絶対お得 早いもん勝ち!格安レンタルサーバーに、日本語ドメイン。ワンランク上の企業PRで勝ち組企業へ 詳しくはこちら → 第一企画ドット呼夢

【PR】

  

Posted by TI-DA at

車窓の夕日

2008年03月03日 / 日記


昨日、名護からの帰り車の中から娘が写した夕日です。
とても綺麗でした。
  


Posted by 会員№30 at 21:56Comments(7)

立読みの効果

2008年02月19日 / 日記

税務署へ行った帰りに、本屋へ寄ってみました。
ぶらぶらと目的もなく。
何かいいものないかと。
もちろんお気に入りがあれば買うつもりで。
結局は買わなかったのですが・・・
で、会社へ戻って、
デジカメの写真を取り込んでいたら、写真が多く管理ができていない。

その時、ふと頭に浮かんだ文字が
「無料でダウンロード!写真を簡単に整理できる無料ソフト」

そうだ、立読みで読んだ本にあった。
「google」のソフトだったと記憶していた。
探したらありました。
Picasaというソフト。
早速、ダウンロードして試してみた。
詳しくはわからないが、なんだか使えそう。

立ち読みの思いがけない効果?が
人の記憶ってバカになりませんね。
  


Posted by 会員№30 at 17:46Comments(6)

月夜

2008年02月18日 / 日記

こんばんは。
今日の夜空は月が明るく、
星もたくさん見えて綺麗ですね。

明日も、いい天気になりますように。
それでは、おやすみなさい。


← 太陽みたいな写真ですが、
今夜の月です。
  


Posted by 会員№30 at 00:27Comments(0)

一気に熱くなる方法

2008年02月13日 / 日記

さぶいですね。

今朝、薄暗い中、犬の散歩をしていて
すれ違った男の人に、「こんばんは」と挨拶してしまった。

相手の方は、一瞬立ち止まって「おはよう」と返してきた。

ガ-ン朝だった。

はずかしくて、一気に身体中が熱くなりました。


記事の内容とは関係ありませんが、
庭に咲いている桔梗です。
2,3日前から咲いていたのでしょうか。
気付きませんでした。
ゆとりを持ちたいものです。
ちなみに、花言葉は「清楚、気品」だそうです。
  


Posted by 会員№30 at 10:39Comments(2)

ウージトーシー

2008年02月12日 / 日記


これって何かわかりますか。(だいぶ、ねんきが入ってますがニコニコ

日曜日に、ウージトーシの手伝いに行ってきました。
この道具は、さとうきびを倒す前作業で使う、さとうきびの枯葉を落とすための便利なカマです。
V字に開いた所に、さとうきびを挟み、上から下へスルッとおろせば、綺麗に枯葉が取れるのです。
又、さとうきびの先の部分の青々とした葉を切り取るのにも使います。


日曜日は、その先の葉を切り取る仕事でした。
こんなふうになります。明日から、さとうきびを倒す作業に入るそうです。
    ↓

切り取った葉は、適当な大きさにまとめ、その葉を利用して縛ります。
さとうきびを倒すときに、邪魔にならないよう運び出し易いようにし、その葉は、
かぼちゃの敷草に使い、枯れたら肥しになるのです。
無駄がないですね。


疲れたけれど、新鮮な空気を思いっきり吸って、マイナスイオンを思いっきり浴びて
これが一番の癒しであり、リフレッシュには持ってこいですね。

今週も仕事がんばりまっせ!
  


Posted by 会員№30 at 09:14Comments(0)

「うんちどっさり」で売上げ5倍に!

2008年02月09日 / 日記

銀行での待ち時間に、雑誌を読んでいたら気になる記事があり
ビジネスのヒントになるのではメモをとった。

--------------------------------------------------------------------------------------------
ある製薬会社の便秘薬の売上げが年間3億から、ある取り組みを機に
5倍の15億になったという。
それも、ネーミングやパッケージ、値段等一切変えず、広告もせずに
急激に伸びた。
     ・
     ・
「なぜ売れないのだろう」と考えても答えは見つからない。
「なぜお客さんは買おうとしないのか」
「どこで行動が止まっているのか」の視点で考えた結果
     ・
     ・
純植物性便秘薬」というキャッチコピー
うんちどっさり」に切り替えただけで、
買う動機付けに結びつき、5倍の15億という。  うんちどっさりで大人気

---------------------------------------------------------------------------------


なるほど、単純なようだが奥が深い。

ホームページを作る上で「キャッチコピー」も重要ではないだろうか。

きっと、ホームページやブログも、検索エンジンで検索された結果
画面に表示された一覧の中からクリックされる動機付けに影響するのでは
ないでしょうか。
  


Posted by 会員№30 at 17:24Comments(4)

ど素人のシャッターチャンス

2008年02月09日 / 日記

こんばんわ!
ただ今、帰宅したところですが、外を見ると小雨にライトアップされた夜景が久々に綺麗と思い
シャッターを押したわけですが、ど素人には難しいようです。

やはり、沖縄ピクシスクラブの写真講座を受けた方がいいかなぁ~。



  


Posted by 会員№30 at 00:24Comments(0)

何故?

2008年02月07日 / 電子申請について

仕事中ですが、e-tax(国税電子申告)で仕事が中断しています。

先月迄エラー等、でた事ないのに何故?。
ヘルプデスクもつながらないし、、急いでるんですけど・・・イライラムキー

  13:30 大変込み合っています。
  14:00 大変込み合っています。
  14:30 大変込み合っています。


  
 いったいいつになったら、つながるのでしょう。
  


Posted by 会員№30 at 14:46Comments(0)

JREのダウンロード手順

2008年02月05日 / 電子申請について

電子申請で使用するJREのダウンロード手順について、何件か問い合わせがありましたので
簡単にアップします。(WindowsXP SP2での手順を説明します。)

総務省、電子申請の手続きを進んでいくと、動作環境設定の中で、JREのダウウンロード画面
へ進みます。

①Sun Microsystems社の画面が表示されたら、
 太い黒枠2番目の、(J2SE v 1.4.2_16 JRE JVM テクノロジを含む)、J2SE JREのダウンロードをクリックします。



②ダウンロード選択画面が表示されるので、JREをダウンロードする前に使用許諾確認の画面へ進む。



③使用許諾に同意する。



④JRE(J2SE v 1.4.2_16 JRE) をダウンロードする。
 ”Windows Offline Installation, Multi-language”をクリック。



⑤保存する。



⑥JREのインストールをする。(保存したファイルをダブルクリック)



後は、使用許諾へ同意し、標準機能のインストールを行えば、OKだと思います。
JREのバージョン確認方法は以前にアップしてますので、ご参考までに。→ JREバージョン確認

  


Posted by 会員№30 at 17:37Comments(0)

お尻かじり鬼

2008年02月03日 / 日記

今日は、節分でしたね。
我が家でも、豆まきは恒例の行事。
我が家の「鬼」は、娘達手作りで、かわいい鬼です。
今年、初登場の
キラキラ 「お尻かじり鬼キラキラ 

左
そんな、鬼さんなので、外へ追い払うのはちょっと可愛そうという事で、
「鬼は~うち、福も~うち」ってやってましたが、、、それはちょっと・・・。

やはり、災いは外へ追い払わないとダメという事で、
お父さん鬼は、外へ追い払われてしまいました。

「鬼は~そと~、福は~うち~」



子供達が豆を年の数だけと、わけてくれたのですが
これはちょっと多すぎですよ。

ふと、思ったのですが、
「いつまで、こんな事ができるのだろう。」
  


Posted by 会員№30 at 23:10Comments(2)

休日の朝

2008年02月02日 / 日記







今日は、久しぶりにゆっくり家で過ごしました。

息子と散歩して、その後公園でキャッチボール。
3ヶ月ぶりぐらいにキャッチボールをしましたが、以前より
スピードがあり成長ぶりを感じました。
  


Posted by 会員№30 at 21:51Comments(0)

電子政府

2008年02月01日 / 電子申請について

今日から、社会保険や労働保険の電子申請システムが電子政府総合窓口(e-Gov)へ移行されました。システム移行の為、年末から昨日(1月末)迄、電子申請が停止状態で、手書きで手続きしていましたが、電子申請が慣れていただけに不便さを感じました。また、保険証が届く迄に電子申請では、1週間以内、早ければ3日程で届いてましたが、手書きの場合だと2週間程かかりました。電子申請は伝送で瞬時に届き、移動が伴わない分早いのでしょうね。
自分で窓口へ持って行くにしても、郵送するにしても移動が伴い時間がかかる上に、CO2を排出する。
企業が一般的にできる手続きは、社会保険関係、e-Tax、登記申請等。。。
効率的で地球にやさしい・・・電子申請を始めてみてはいかがでしょうか
。  


Posted by 会員№30 at 18:45Comments(0)

Yahoo検索エンジンのバージョンアップ

2008年01月31日 / SEO

記事を書き終えて、投稿するつもりが を押して閉じてしまい
全て消えてしまいました。(泣)
長い記事は下書き登録していた方がいいですね。(これで4回目です)

気を取り直して

最近、ブログの更新を怠けていたので・・・

ちょっと古い情報ですが、

Yahooのインデックスが更新されたそうです。(1月23日)
  http://searchblog.yahoo.co.jp/2008/01/yst_update_8.html

内容的には、
 ・検索エンジンのプログラムを全体的に更新したので、
  検索結果の順位が変動しますよ。
 ・検索結果に表示される日本語の説明文が改善されますよ。
との事。

検索エンジンのバージョンアップって結構あるんですね。

そこで、重要なのがSEO

検索プログラムの何処が、どう変わったのか一切公表されませんので、
独自で分析し対応する事になります。

しかし、ただ闇雲に、テキスト変えたり、キーワード変えたりでは
なかなか効果はでないはず。

そんな時、役立つのが解析ツール。
お客さんが、どういった情報を欲しがっているのか、
自分のホームページやブログに、アクセスがどれくらいあって、
どこから、どう入ってきて、どれくらい滞在して、どう出て行くのか・・・
等など、分析していくと、
何処を、どう変えれば上位へ行けるかが見えてくるわけです。

そんな、分析ツール、解析ツール等を使ってSEOを常に研究している
会社が、沖縄ピクシスクラブ

セミナー等を通して常に最新情報を発信し、
  
  ・ホームページ制作の相談、
  ・ホームページ作成講座、
  ・SEO対策、
  ・アクセス解析等の

コンサルティングをやっています。

即戦力で働く、ホームページを作りあげたいなら
是非、相談してみて下さい。
きっと、納得いくホームページに仕上がるはずですよ。

ITセミナーの様子はこちらから
  


Posted by 会員№30 at 13:28Comments(3)

一日一善(ゴミ拾い)

2008年01月30日 / 日記

私の今年の目標は、体重を一ヶ月1キロ減らし、一年間で12キロ減らす事です。

やるべき事は、・週4日~5日は、ゆっくりでいいから30分は歩く。
         ・毎日体重計にのる。
         ・酒は控える。
なんて、目標を掲げているものですから今の所、何とか続いています。

息子(小2)も、ちょっと太り気味なので、ウォーキングを強制的に
つき合わせています。
朝、6:30~7:00、夜8:30~9:00の時間帯で、おしゃべりをしながら
楽しく歩いています。


そんな息子と
今朝も歩いていたら歩道橋にお菓子の箱やら袋が散らばっていました。
すると、息子が「きたないね~、拾って帰ろう」っていうんです。

感心しました。(ホントは私が気付くべきだったのに・・・反省)
そしたら、「あっちにもある、こっちにも」って、
帰りは道端におちているゴミ拾いをしながら帰りました。



こんなにたくさん。

持ち帰ったゴミを見た、母親が
「ゴミをだすのも、ただじゃないぞーっ」て言ってるのも聞かず
明日からはゴミ袋を持って歩くそうです。

一日一善。今日もいい一日でした。       
  


Posted by 会員№30 at 22:42Comments(4)

「そ・わ・か」の法則

2008年01月29日 / 日記

去年から家にあった本だと思うが、
あまり、興味がわかなかったので読んでいなかった。

今日、ふと目にとまったので、さわりの部分だけ読んでみた。
「そ・わ・か」とは、
 「そ」=そうじ・・・お金が入る「トイレ掃除」の不思議
 「わ」=わらい・・・心身を健康にする「笑い」
 「か」=かんしゃ・・・悩みが消える「ありがとう」の魔法
との事。

「そ」のところを少し読んだのだが、
 トイレ掃除をしているとなぜかお金が入ってくるという。

ちょっと紹介

家には7人の神様がつく。
家が新築されると7人の神様がダーッと走っていって、自分の担当する部屋を決める。

7人の神様のうち、
 1番早くついた神様は、応接間(一番お金がかかっていて見栄えがよく、格好いい・・・)
 2番目   〃      玄関 (次にお金がかかっていて見栄えがいい)   
 3番目   〃      居間 (次にお金がかかっていてテレビなどがある)
 4番目   〃      寝室 (残った所で見栄えがいい)
 
 他に残った所が、流し(台所)、洗面所・風呂、トイレ 

 5番目   〃      台所 (残った中で格が高い・・・)
 6番目   〃      洗面所・風呂(汚れたところを洗い流す・・・)
 7番目   〃      トイレ(トイレしか残っていなかった)

何故、こんな順番になったかが面白く、
 1番目の神様は、何も持たず手ぶらで、走ってきたので早かった。
 2番目 〃    小さな紙袋くらいのお土産をもってきた。
            ・
            ・
            ・
 7番目 〃    おおきくて、重いリュックサックを背負っていて、
           走るどころかゆっくり一歩ずつしか進めない。
           やっとついた時には、トイレしか残っていなかった。
           で・・その、リュックの中には、何が入っているかというと、
           金銀財宝が入っていて、その家に行って
           みんなを裕福にしてあげようと思うそうです。


こんな本読んで、刺激を受けない訳がない。
善は急げという事で、早速朝から家のトイレを掃除し、会社のトイレも綺麗にするよう心がけました。

すると、そんな効果あってか、なんと。。。。 50円を拾いました。
いい事ありそうな予感。
  


Posted by 会員№30 at 23:32Comments(3)

ご無沙汰

2008年01月28日 / 日記

ご無沙汰しています。
何ヶ月ぶりの更新でしょうか。。。

ブログを始めた頃は毎日更新していたのに、
こんなにも、怠け者になってしまって・・・

あの、モチベーションはどこにいったのだろう。

どんよりした天気が続き、ますます気持ちも沈みがちですが
桜も咲きはじめ、周りの草木も芽吹きはじめています。

春の訪れを感じながら、気持ちをリフレッシュさせ、
少しづつ、ブログ更新を再開してみたいと思います。









  


Posted by 会員№30 at 18:05Comments(3)

新髙梨

2007年10月30日 / 日記




大きな梨でしょう。普通の梨の3倍~4倍はあると思います。
大阪の親戚から、是非見せたいといって送ってきました。

土佐特産の新髙梨(にいたかなし)というそうです。
味も水分、甘み申し分なし。贈り物に喜ばれる一品ですね。
めずらしいものが手に入ったので久しぶりに記事にしてみました。

最近、本業が忙しくホームページの勉強から遠ざかってしまいましたが、
これまでの勉強を無駄にしないよう、時間を作ってみようかな。


おまけ↓
  続きを読む


Posted by 会員№30 at 22:57Comments(3)

私に言われても

2007年09月21日 / 日記

今日のわじわじムキー

年金横領問題 市町村職員の横領新たに47件

こんな事があっても何の改善もされないまま、法律で決まっているからといって、知らないうちに
どんどん上がっていくんです。


この年金(国民年金、厚生年金)、平成29年迄、毎年上がるんですよ。
「こんなんじゃ、払いたくないよって」、私にいわれてもムキー。。。



話は変わりますが、ホームページの勉強を始めて1年になりました。
という事は、「パソコン教室 沖縄ピクシスクラブ」にお世話になって1年が経過したと
いうわけなんですね。
1年前の合宿が懐かしく思える、今日この頃です。
私が参加した合宿ではありませんが、こんな雰囲気でとても勉強になりました。
映像はこちら → 合宿映像

*=====================================================*
ホームページの勉強なら、「パソコン教室 沖縄ピクシスクラブ」がお勧めですよ


  


Posted by 会員№30 at 21:00Comments(2)

肥満のシミュレーション

2007年09月20日 / 日記

社会保険事務局からのお知らせの中に、こんなものがありました。



5年後には80の数字がびっくり!!何度電卓叩いても同じ結果。
明日から、運動しよう。


*==================================================*
ホームページの勉強なら、「パソコン教室 沖縄ピクシスクラブ」がお勧めですよ。


  


Posted by 会員№30 at 23:55Comments(2)

画像検索システム

2007年09月19日 / パソコン教室

今日、夜のNHKニュースで、
新しい画像検索システム
東京大学の研究チームによって、開発されたと紹介されていました。

今までは、例えば「列車」と入力し、画像で検索すると、



画像に含まれる「列車」という文字情報を認識して検索されていましたが、
新しい画像検索システム」では
文字情報がなくても、細かい色の配置を認識し、特徴が似たものを瞬時に探しだす仕組で、
文字情報は一切いらないという。

いつ頃市場にでるかは未定だが、ますます画像が重要になってきますね。

SEOが気になりますが、写真のテクニック次第では、「美人」と入力すると
自分の写真をトップにもってこれる・・かもよ。


向上心旺盛な方は、時代を先取りし今すぐ勉強をしましょう。
 パソコン教室 ピクシスクラブ
  


Posted by 会員№30 at 22:25Comments(2)